- 論理回路考古学
 
- 伝説のゲーム機たちをFPGAを使って再現する試み。
 
[英] Logic Circuit Architecture Archaeology
 
 - ゲーミングFPGAボード
 
- FPGA以外に・3色以上のLEDが光り・サウンドやビデオが出力でき
・アクリル板で保護されている、といった一言で言えば派手なFPGAボードのこと。
 
 
 - 青背桜
 
- 桜の花を下から見た時に快晴の青空とのコントラストが桜のピンク色とマッチしているさま。
類語に「緑散梅」で、芝の上に散った梅の花との色のコントラストがマッチしているさま。
 
 
 - コレクレ
 
- 欲しいものを不特定多数に提示するシステムの事。コレクション・レポートの略。
 
 
 - メディスン・ガンナー
 
- 重粒子線治療を目的とした施設、あるいはその処置を行う者のこと。
 
 
 - コトノハ・サシゴ
 
- 俳句の五七五調よりもさらに短い三四五調を基本とした歌。
 
例:さくら ふぶきの ゆきみざけ
 
 - 夜ゼミ
 
- 夜も時間を惜しんで勉める者のこと。
 
命短し歴史に長し
 
 - バック・トゥ・ザ・フューチャー
 
- バックギアで未来へ行ってしまうのです。
 
普通のバックはできないのです。
 
 - IC占い
 
- 100ピン以上のICの足をちぎって良否を占う。
 
(類)ICの種類で占う。技術屋にしか分からない。
 
 - 獲らぬ狸の威を借る狐 (とらぬたぬきのいをかるきつね)
 
- 予定外のことでも想定の範囲内として処理しようとするが、
やっぱり対処できずに動揺してるのが周囲から見て取れるようす。
 
(反)大海のイルカ、宇宙を知らず
 
 - 白の純
 
- それらしいものが最も逆の属性を持っていることが多い、という例え。
白は純粋な色と見られがちだが、実際は多周波数帯から構成されるため不純である。
 
 - 選挙はマラソンである
 
- 23区って長いよね。
 
 - ぬかに釘
 
- 一見意味の無いように見えて、
漬物の色鮮やかさを演出し、鉄分補充をもになう。
べつに釘じゃなくてもイイんじゃネーノ?という例え。
 
 - 八方Busy
 
- 「忙しいから無理」
 
って卑怯だよ
 
 - あれあれ詐欺
 
- 電話口で「あれ、あれなんだっけ…」からはじまり、
被害者がうっかり口を滑らせたが最後、詐欺に遭う手口。
気をつけよう。
 
 - 一次近似
 
- いわゆる勘というやつ。
矢吹駆曰く、観察・推論・実験から得られる結論は必然的なものではなく
あくまで手法のひとつに過ぎない、現象学でいうところの本質直感である。
 
 - クルハラ
 
- クルーシャルハラスメント(Crucial harassment)の略。
Crucialは十字架であり、吸血鬼に対して十字架をあてがう様から、
生理的に受け付けないものによる虐待をいう。
 
 - ボディ・カウンツ
 
- 死体の量による惨劇の比較。
 
 - テクる
 
- 歩くこと。(同音)テクニックを見せつけるようにして使用すること。
 
 - セルフキー方式
 
- 外部からのアクセスを内部にあるキーによって制御する方式。
 
 
  |